top of page
令和5年度事業

“よこはまカーボンニュートラル

事業創発ワークショップ ” 

Work shop

令和4年度は脱炭素ライフスタイルダイアログを実施し、エリアや団地のあらたな価値の創出、都市農業やエコといった視点で活動する方々の取組を知り、今後の活動において、大切にしたいポイントや方針を共有しました。

それらを受けて、令和5年度は「よこはまカーボンニュートラル事業創発ワークショップ」を行います。4回の連続セッションを通じて、対話と共創により脱炭素ライフスタイルを実現するための事業アイデア創発をめざします。

企業や市民の協働、地域や業界の垣根を超えた共創が進むきっかけとなればと思います。

workshop_03.png

2023.10.6 Fri. /13 Fri. /27 Fri. /11.17 Fri.

※全4回・いずれも15:00~17:30

日時

場所

初回

2回〜

4回

あいおいニッセイ同和損保横浜ビル 8階会議室

横浜市中区本町5-48

YOXOBOX

横浜市中区尾上町1-6 ICON関内ビル

30名程度​【参加費無料】

※定員に達した場合は、抽選の上ご連絡いたします。※原則すべての日程に参加できる方になります。

定員

横浜市内で脱炭素ライフスタイルの創出に関心がある企業・団体・市民の方々

対象

2023929日(金) 17時まで

応募

期日

ワークショップの進め方

本ワークショップは、まず、企業・団体・市民などさまざまな参加者とともに、 横浜におけるカーボンフットプリントの概要をデータで知り、移動・食・エネルギー分野でのトピックスを共有します。 その上で、チームに分かれ、将来に普及しているサービスやこれから起こる課題などのイメージを膨らませ、事業アイデアをまとめ、発表していただきます。 また今後、事業化に向けた取組支援(普及啓発や実証実験の実施等)を検討していきます。

SESSION 1

10.6 Fri. / 15:00~17:30

​横浜市の課題を知り、

生活者視点で考える

インプットと対話を繰り返し、横浜市の課題についての理解を深め、カーボンニュートラルを実現するライフスタイルの障壁について考えます。

SESSION 3

10.27 Fri. / 15:00~17:30

事業アイデアを具体化する

各チームでアイデアを実現するための プロトタイプを作成し、ブラッシュアップします。

PROGRAM

SESSION 2

10.13 Fri. / 15:00~17:30

session2_illust.png

チームを形成し、

事業アイデアを創出する

自分ごとで取り組みたい想いを起点にチームを形成し、 各チームで取り組みたいアイデアを検討します。

SESSION 4

11.17 Fri. / 15:00~17:30

事業アイデアを共有し、お互いに支援し合う

各チームの事業アイデアを発表し、相互にフィードバックしあいます。

講師/アドバイザーの
ご紹介

Work shop / Advisor

guest_watae_ph.png
公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)
プログラムディレクター
渡部 厚志

10年以上にわたり、気候緩和と適応に関する国際協力プログラムや災害復興プロジェクトに従事。現在は、国内外で、脱炭素型の生活や持続可能な地域の食への転換を市民主導で進めるアクションリサーチを実施している。

guest_shigetou_ph.png
事業構想大学院大学
教授
重藤 さわ子

英国ニューカッスル大学、農業・食料・農村発展学部にてPhD取得後、一貫して、持続可能な社会への移行に関する多分野横断型の研究開発プログラム・プロジェクトや地域の主体的実践支援に携わる。専門は地域環境経済学。

guest_ariyoshi_ph.png
名古屋大学未来社会創造機構
モビリティ社会研究所 特任准教授
有吉 亮

横浜国立大学および名古屋大学で新たなモビリティシステムの研究開発に従事。その成果を活用してスタートアップを起業し、地域モビリティサービスの社会実装支援事業を展開。鎌倉市スマートシティ推進アドバイザーなどを務める。専門は交通計画。

guest_ikejima_ph.png
横浜国立大学大学院 国際社会科学研究院
准教授
池島 祥文

都市農業での地産地消の可能性を追求するために、農産物の鮮度情報の可視化とその流通範囲の測定や、企業間取引データを活用して地域経済の動向の具体的な解析に取り組む。専門は地域経済学、農業経済学。

guest_nakatani_ph.png
東京工業大学 情報通信系
エンジニアリングデザインコース 准教授
中谷 桃子

専門はUser Experience(UX)、Service Design、Living Lab。社会課題解決・Well-being向上に資するサービス創出の実践と方法論体系化に取り組む。2003年よりNTT研究所にて人と技術の接点を研究、NTTテクノクロス(株)にて企業のサービス創出を支援。2021年より現職。博士(工学)。

ファシリテーション

株式会社フューチャーセッションズ

協力

公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)

主催

横浜市、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(共同事業者)

ワークショップ

運営事務局

関内イノベーションイニシアティブ株式会社

ワークショップ

お問合せ先

※本事業は、「循環経済等に資する魅力的な脱炭素ライフスタイル創出・浸透事業」の一環で行うものです。

bottom of page