top of page

第3回:よこはまカーボンニュートラル事業創発ワークショップ

「事業アイデアを具体化する」を実施しました。




 

横浜市では2050年までに脱炭素化「Zero Carbon Yokohama」を目指しています。その実現のためには横浜市内全体のCO2排出量の約3割を占める家庭部門において脱炭素ライフスタイルの実践を進めるとともに、脱炭素化の取組みで市内経済の循環や持続可能な発展を推進することが必要となっています。

それらの目標に向けて昨年度は「脱炭素ライフスタイルダイアログ」を実施し、さまざまな視点から脱炭素に関する取組みを学び、脱炭素ライフスタイルを目指すために大切にしたいポイントや方向性を共有しました。そして今年度は「よこはまカーボンニュートラル事業創発ワークショップ」と称して、対話と共創を軸とした連続セッションを行いました。脱炭素ライフスタイル実現のための事業アイデア創発を行うとともに、企業や市民の協働、地域や業界の垣根を超えた共創を進める一歩にもなりました。その様子を各回レポートします。


 




今回も有福さんのファシリテーションで進行。第3回は、前回のワークショップで集ったチーム毎に、アイデアの事業化を目的に論議が行われました。第2回終了後、事務局かr「DISCORD」というビジネスコミュニケーションアプリを展開し、参加者の皆さんはオンライン上で、アイデアのブラッシュアップを行っていただきました。アプリでのやり取りを踏まえ、冒頭、各チームの進捗について全体で共有を行いました。次にワークシートを活用しながら、各チームで事業アイデアの具体化に向け論議を進めました「3回目」ということもあり、各チームで笑い声も聞こえてくるなどどのチームもリラックスした雰囲気で議論が行われていました。





そしてここからはチームを横断し、相互に事業アイデアのフィードバックをする時間です。「アイデア」というものは往々にして独りよがりになりがちです。メンバー内で「妙案が閃いた」と盛り上がっても、第三者の視点からみると実現性が乏しいこともしばしばです。そこで今回、チームリーダー以外のメンバーは他のテーブルに移動して、別チームの事業アイデアプランについて説明を受け、フィードバックを行いました。互いに「よりよい事業を創発しよう」というマインドを持った参加者同士だからこそ、「競争」ではなく「共創」が可能となります。また他のチームの支援という観点だけでなく、他のチームのアイデアを聞くことで、自分たちのアイデアとの関連を見出し、新たな視点・ヒントを得ることもあったはずです。




充実のフィードバックの時間が終わり、最後は頂いたフィードバックを元にチームのメンバー同士で再度アイデアをブラッシュアップしていく時間を持ちました。自分たちだけでは気づかなかった視点を得て話し合う皆さんの顔つきはさらに真剣さを増していました。すっかり外も暗くなった頃、終了時刻となり第3回のワークショップも無事に終わりました。いよいよ次回は最終回のアイデア発表です。




コメント


コメント機能がオフになっています。
bottom of page